新規登録・応募フォーム
CONTACT

スタッフ登録

選択中のお仕事

お仕事番号 00232(一般)

長期で働く★大人気!!天王寺動物園★受付・案内スタッフ

給与
時給1114円
勤務地
大阪市天王寺区 【雇入れ直後】天王寺動物園【変更の範囲】会社の定める事業所

応募の流れを確認する

スタッフ登録フォーム

  • STEP1基本情報
  • STEP2希望情報
  • STEP3学歴・職歴
  • STEP4資格・スキル

STEP1基本情報

必須は必須項目です。必ずご記入下さい。

お名前必須
フリガナ必須

※全角カタカナでご入力ください。

生年月日必須

※半角数値でご入力ください。

性別必須
郵便番号必須

※半角数値でご入力ください。

都道府県市町村必須
住所(番地)必須
建物名など
メールアドレス必須

・お仕事情報の配信
・ご就業時アカウント
などに使用いたします。日常ご使用になるメールアドレスをご入力ください。
※@portstaff.co.jp のメールを受信できるように、 迷惑メール設定から解除、もしくは受信設定をして頂く様お願いいたします。

新着お仕事情報
配信メール
お電話番号必須

※つながりやすい番号を1つ以上記入
※ハイフンなし、半角数値でご入力ください。

最寄路線・駅必須
身分証明書

この後のお仕事紹介がスムーズに進められますので、ご提出を推奨しています。

写真付証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど):1種/写真無証明書(健康保険証・年金手帳など):2種
いずれも表・裏両方の画像をアップロードしてください。
※ただし、マイナンバーカード画像を提出される場合のみ表面(住所が記載されている面)だけアップロードしてください。マイナンバーが記載されている面はアップロードしないようお願いします。

  • 個人情報の取り扱いについて

    1.個人情報の利用目的について

    (1)お客様からお預かりした個人情報は、以下の目的にのみ利用いたします。
    ・ 登録のため
    ・ 採用選考のため(採用に関わる連絡、選考)
    ・ 労務管理のため
    ・ 仕事情報提供のため
    ・ 各種セミナーなどの案内のため
     

    2.保有個人データの安全管理のために講じた措置について

    当社では、個人情報をより厳正に取り扱うため、JIS Q 15001に準拠した個人情報保護方針を基に、個人情報保護規程等を策定し、外的環境を把握した上で個人情報保護マネジメントシステムを運用しています。以下は、当社が保有する個人データの安全管理を確保するために実施している具体的な措置です。
     

    組織的安全管理措置

    個人情報保護管理者を置くなど個人データを適切に取り扱う社内体制を敷き、内部規定により個人データの適切な取り扱いを定め、その運用状況を確認する手段を構築し漏洩などの規程に違反している事実や兆候を把握した場合の報告連絡体制を整備しています。また、定期的に点検・監査を実施し安全管理措置の見直しを実施しています。

    人的安全管理措置

    従業者に対して個人データの取扱いに関する留意事項や個人情報保護について定期的な研修を行い、個人データについての機密保持誓約書も取得しています。

    物理的安全管理措置

    個人データを取り扱う区域や従業者に対して適切なアクセス制限の実施と施錠、個人データを取り扱う機器と電子媒体及び書類等の盗難や紛失を防止するための措置、それらを持ち運ぶ場合の漏洩等の防止や廃棄するときに必要な措置を講じています。

    技術的安全管理措置

    情報システムに対してアクセス者を識別し、アクセス制御を実施しております。また、外部からの不正アクセスや不正ソフトウェアの使用を防止するための措置を講じています。

     

    3.個人情報の提供について

    お預かりした個人情報をご本人の同意なく第三者へ提供することはいたしません。
    ただし、次のいずれかの場合には、提供することがあります。
    ・人材サービスにおいて、就業契約時に派遣先及び委託元へ必要な範囲で個人情報を提供いたします。
    ・ 法令に基づく場合
    ・ ご本人の生命、身体又は財産の保護のために必要である場合であって、ご本人様の同意を得る事が困難なとき。
    ・ 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人様の同意を得る事が困難なとき。

    ・ 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、
        ご本人様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
    ・ 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報を提供する場合であって、承継前の利用目的の範囲内で当該個人情報を取り扱うとき。
     

    4.個人情報の委託

    当社は、上記の利用目的の範囲内で、業務を円滑に進めるため、業務を委託し、業務委託先に対して必要な範囲で個人情報を提供することがありますが、これらの業務委託先とは、個人情報の取り扱いに関する契約の締結をはじめ、適切な監督を行っています。
     

    5.開示請求、訂正、利用停止

    ご本人様がご自身の個人情報の開示、訂正・追加・削除、または、利用の停止・消去、第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示などをご希望の場合は、必要な手続きについてご案内いたしますので、お申し出ください。お申し出の方が、ご本人であることを確認させていただいた上で、当社、規定に基づいた範囲で速やかに対応させていただきます。 ただし、次の場合には対応できないことがあります。
    ・ 本人又は第三者の生命、身体、財産に危害が及ぶおそれのあるもの
    ・ 違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれのあるもの
    ・ 国の安全が害されるおそれ、他国若しくは国際機関との信頼関係が損なわれるおそれ又 は他国若しくは国際機関との交渉上不利益を被るおそれのあるもの
    ・ 犯罪の予防、鎮圧又は捜査、その他の公共の安全と秩序維持に支障がおよぶおそれのあるもの
    ・ 第三者との信頼関係に関わり、業務の適正な実施に著しい支障をおよぼすおそれのあるもの
    なお、ご希望の全部、一部に応じられない場合にも、その理由をご説明いたします。
     

    6.ウェブサイトセキュリティーについて

    当社のウェブサイトは、SSL(セキュア・ソケット・レイアー)を使用し、インターネット上で送信されるデータを暗号化し、個人情報を保護しています。

     

    7.ウェブサイトアクセス情報の取得について

    当社のウェブサイトは、サイト訪問者の履歴情報を収集し、アクセスログ集計システムを利用し解析を行っています。収集した情報は個人を識別できないもので、サイト利便性向上に向けた集計・分析に用いるためだけに利用いたします。
     

    8.個人情報の取扱いに関するお問い合わせ先

    ・個人情報保護受付係
    ・TEL:0120-877-106 
     E-Mail:soudan@portstaff.co.jp
    ・受付時間:平日月曜~金曜 10:00~17:00 
    ・ポートスタッフ株式会社 個人情報保護外部対応責任者
     
     

    登録期間と更新について

    1.登録の更新について

    当社では登録有効期間は設けておりません。無期限で登録を継続いたしております。登録解除を希望される場合はお手数ですが、当社までお電話若しくはメールにてご連絡ください。
    ※登録解除について:解除手続き完了までに2~3営業日程度お時間がかかる場合がございます。その間、当社よりお仕事情報のご案内や各種ご連絡が届く場合がございます。予め、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
    なお皆さまへスムーズにお仕事紹介ができるよう、定期的に現在の状況を確認させていただきます。別途メールでご案内いたしますので、その際はご確認、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
     

    2.登録の解除について

    スタッフ様が下記に該当した場合には、当社規定により登録を解除いたします。
    ・経歴、職能、資格等の情報を詐称または虚偽の申告または内容に事実との著しい乖離があった場合
    ・当社・派遣先・派遣先関係者に不利益を与えた場合または名誉・信用・プライバシーを損なう行為をした場合
    ・当社からの直接の連絡が困難となった場合
    (登録に必要な書類(身分証明書等)のご提出が期限までになかった場合を含む:登録面接当日より1ヶ月以内)
    ・当社の定める就業規則に違反した場合およびその他の事由により当社の登録スタッフとして不適切と判断した場合
     

    3.メールアドレスご登録のお願い

    当社での派遣登録には受信可能なEメールアドレスが必須になります。メールアドレスをお持ちでない方は、恐れ入りますがYahoo!メール・Gmailなど、無料で取得できるメールアドレスがございますので、そちらの取得をお願い申し上げます。(例) Gmailアドレス作成ページ https://qr.paps.jp/rzFz4
    尚、Eメールアドレスのご登録がない場合は、今後ご就業いただくことができなくなりますのでご了承ください。
     
     

    機密および個人情報の守秘について

     
    機密および個人情報の守秘に関して、業務遂行時または業務終了後に以下の事項を遵守してください。
    ※機密情報とは、「企業・団体が保有している情報のうち外部への開示が予定されていない情報」「秘密として管理されている情報」「流出すると損失が生じる恐れのある情報」を指します。
    ※個人情報とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、その他の記述などによって特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それによって特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)、または個人識別符号が含まれるもの、を指します。
     
    1.業務を遂行する過程で知り得る一切の機密情報を、就業先の機密情報と認識し、指揮命令者を除く就業先役員、就業先職員などの当事者およびその他の第三者に漏洩もしくは開示をしないこと。
     
    2.業務上で取り扱う個人情報(個人番号を含む)について、指揮命令者を除く就業先役員、就業先職員などの当事者およびその他の第三者に漏洩もしくは開示をしないこと。また、自己の利益のための者もしくはその他の第三者に個人情報を漏洩または開示しないこと。さらに個人情報の取り扱いは業務の遂行上正当な理由がある場合に限定し、その取り扱いには相当な注意をもって慎重に行うこと。
     
    3.施設、機器並びにネットワーク環境等を利用するにあたり、機密および個人情報の秘密を守るために、以下を実行すること。
    ・施設、設備、機器、ネットワーク環境並びにその他備品等を、業務を遂行する目的以外に使用しないこと。または許可なく事業所外に持ち出さないこと。
    ・当社、派遣先または受託・請負先から貸与されたID・パスワード等は自己で厳重に管理すること。
    ・職務権限者の許可なく機密または個人情報を紙、FD、CD、フラッシュメモリ等の記録媒体に記録し、または電子媒体(メールアカウントへのメール発信や転送等を含む)等を用いて外部へ持ち出さないこと。
    ・事業所の設備外の機器を使用する場合には、職務権限者の許可を受けてなおかつウイルスソフトのインストールを行い、かつウイルスチェックを済ませた上で使用すること。
    ・ウイルスチェックをしていないFD、CD、フラッシュメモリ等の記録媒体を使用しないこと。
    ・ファイル共通ソフト、その他の業務を遂行する上で必要のないホストへのログインを試みるとか、機器内情報(機器に関する情報およびこれが保持する情報)にアクセルするなどのことをしないこと。
    ・職務権限者の指定もしくは許可していないソフトを作動またはインストールしないこと。
    ・故意または、わずかの注意をすれば防げたにもかかわらずその注意をしなかったために発生が予見できる、機密および個人情報の漏洩を防止すること。
    ・パソコン等の利用に関し、その作動の不具合・システムの改変・不正使用・ウイルスの侵入等、またはそれらの恐れのある事実を発見した時は、直ちに当社または派遣先に報告すること。
    ・当社または派遣先の許可なく、ファイルのダウンロード・インストール、周辺機器の接続等、環境の変化を行わないこと。
     
    4.機密および個人情報に関しては、それが例え家族、親戚、友人および職場の同僚などであっても安易に口外または他の方法で他人が知れることとなるような行動を決してしないこと。
     
    5.ソーシャルメディア(ブログ、インターネット掲示板、フェイスブック、ツイッター、ホームページ等インターネットを利用した情報発信媒体すべて)を通じて、機密および個人情報に関する内容や、当社または就業先を批難し、誹謗中傷する情報、または虚偽の内容を含む情報を発信しないこと。
     
    6.自らの個人情報等(氏名、住所、連絡先、学歴、職歴等仕事紹介や就業に必要な情報全て)に関して、虚偽申告等を行っていないこと。また、今後も行わないこと。
     
    7.法令と事業所の規則等を遵守し、機密および個人情報の秘密を守ること。また、自他共に法令と事業所の規則等についてその違反事実を知ったとき、並びに自他共に「機密および個人情報の守秘に関して」に違反する事実を知ったときには、直ちに職務権限者に直接報告すること。
     
    8.上記いずれかに反したことにより、正当な手続きを経た上で就業規則に基づいての懲戒処分を受けたとしても、一切の異議を申し立てず当社の処分に従うこと。
     
    9.当社を退職し雇用関係がなくなった後においても、上記に関する機密保持、個人情報の保護には十分に注意を払うこと。
     
    10.万一、上記事項のいずれかに反したことにより、当社または就業先に損害を与えた場合には、その責めに応じかつ賠償を請求されたとしても異議の申立をせず、その請求に応じること。

STEP2以下の項目は任意でご記入ださい。
ご記入いただくと、今後の面談やお仕事のご提案がスムーズになります。

STEP2に進む